本文へスキップ

特定非営利活動法人 赤とんぼはJAS法に基づく認証制度の登録認証機関として活動しています。

TEL. 0254-32-1320

〒959-2338 新潟県新発田市月岡温泉670-1

有機認証業務のご案内

「赤とんぼ」は日本農林規格登録認証機関として有機農産物、有機加工食品の検査・認証を行います。


有機認証システム

認証に係る期間
「赤とんぼ」の認証業務において、認証申請書の受付から判定までの標準的な処理日数は概ね100日とします。
ただし、この処理日数には書類の訂正や文書の往復に要する日数を含みません。

 

認証業務の区域
新潟県・富山県・長野県・群馬県・福島県・山形県 (新潟を中心に隣接する各県です。)

 

認証を行う農林物資の種類

種類 有機農産物及び有機加工食品(酒類を含む)

 

認証を行う対象者等
有機農産物の販売または生産を行う生産行程管理者
有機加工食品の生産行程管理者
有機農産物及び有機加工食品の小分けを行う小分け業者
外国格付表示業者(赤とんぼの認証事業者のみ申請可)
 

認証料金

申請者の種別

申請規模

手数料

認証番号 A 

有機農産物の

(転換期間中有機農産物を含む)

生産行程管理者(個人申請)

ア・小規模基本料金(菌床栽培きのこ、スプラウト類を除く)実地調査面積が30e未満

73,000

イ・基本料金(菌床栽培きのこ、スプラウト類を除く)

実地調査面積が30e以上、1f未満

91,000

.基本料金 きのこ・スプラウト類

実地調査面積が30e未満

  82,000

エ・一般の加算料金(ソバ、又は緑肥等、菌床栽培

きのこ,スプラウト類を除く)実地調査面積が1f以上の場合、1f増加毎に加算

 

 

 

 

8000

オ・きのこ栽培、スプラウト類の加算料金

 実地調査面積が30e以上の場合、

 きのこ栽培場の面積が20e増加毎に加算

 ウ・基本料金を算定したのち適用する

カ・ソバ、又は緑肥等、粗放栽培の加算料金

 実地調査面積が1f以上の場合、

 ソバ、又は緑肥等の面積が10f増加毎に加算

 ウ・基本料金を算定したのち適用する

同上、生産行程管理者(団体申請)

実地調査面積手数料のほか、生産者1名増加毎に加算

15,000

同上、生産行程管理者(受入実績加算)

実地調査面積手数料のほかに加算

加算上限は56,000円とする

前年の受入実績が1トン未満

  8,000

前年の受入実績が1トン以上、2トン未満

     16,000

前年の受入実績が2トン以上の場合、1トン増加毎に

      8,000

 

申請者の種別

申請規模

手数料

証番号 B

有機加工食品の生産行程管理者

実地調査所要時間5時間未満

83,000

実地調査所要時間が5時間を超える場合は1時間毎に

5,000

同上、生産行程管理者

有機加工食品の実地調査所要時間加算手数料のほかに、品目数に応じて加算

1〜2品目

加算なし   

3〜4品目

15,000

5〜6品目

30,000

7〜8品目

45,000

以降、3品目毎

20,000

申請者の種別

申請規模

手数料

認証番号 C

有機農産物の小分け業者

有機加工食品の小分け業者

小規模事業者

(前年の小分け実績が米のみで2トン未満に限る)

 62,000

実地調査所要時間5時間未満

83,000

実地調査所要時間が5時間を超える場合は1時間毎に

5,000

同上、

有機農産物及び有機加工食品小分けの実地調査所要時間加算のほかに品目数に応じて加算

1〜2品目

加算なし

3〜4品目

15,000

5〜6品目

30,000

7〜8品目

45,000

以降、3品目毎

20,000

同上、2種類の小分けを行う場合の加算

実地調査の時期がそれぞれ異なる場合

  30,000

申請が2種類同時の場合

10,000

全申請者共通事項

1)実地調査における旅費・交通費は社会通念上妥当と考えられる交通経路を利用した実費相当額とする。
原則として赤とんぼ認証事務所を起点とし、申請者までの往復路線距離に18円/kmを乗じた金額とする。
この金額が2,000円未満の場合は2,000円とする。

2)複数の認証業種を申請する場合の割引
1.認証を行う対象者の業種
  A.有機農産物の生産行程管理者
  B.有機加工食品の生産行程管理者
  C.有機農産物及び有機加工食品の小分け業者
2.複数の業種の申請があった場合は、A・B・Cの順番を基本順序とし、基本順序の2番目以降の業種に適用する
3.赤とんぼの同一事業年度内(1月から12月)の申請に適用する
4.認証申請及び認証事項確認調査申請に適用する
5.割引率は手数料の2割とする(旅費・交通費は割引に含まない)

3)新規申請の割引(令和7年9月30日申請受付分まで。。令和7年10月1日より廃止)
1.新規申請者を奨励するため、認証申請に限り手数料の2割を割引く(旅費・交通費は割引に含まない)
 但し、承継、法人化、その他何らかの事情による廃止等による新規申請は、除外する
2.前頁2)の、複数の認証業種を申請する場合の割引に該当する場合は適用しない

4)消費税は内税とする。

★詳細料金については料金表をご参照ください。料金表 令和7年9月30日まで

                      料金表 令和7年10月1日から摘要

研修会等の種類
「赤とんぼ」が行う講習会等の種類及び内容等は以下の通りとします。
「生産行程管理者等講習会 講習料金5,000円(赤とんぼ会員3,000円)
*外国格付表示業者の講習のみ3,000円(会員2,000円)
対  象 開催時期 内  容
「赤とんぼ」に有機農産物等の
認証申請を予定する生産行程管理責任者


小分け責任者及び認証事業者においてそれらの職にある者等


*外国格付表示業者(赤とんぼ認証事業者のみ)の講習内容の詳細はお問合せください。

必要に応じて開催

認証申請の受付期間前に開催
【所用時間5〜6時間】

JAS法(政省令含む)について
有機食品等の検査認証制度について
対象となる農林物資の日本農林規格について
認証の技術的基準について
有機認証申請及び認証事項確認調査の手続き、実施方法について
生産行程管理者・格付の等の実務について
クレーム対応について ほか
「有機認証スキルアップ講習会」 講習料金3,000円(赤とんぼ会員2,000円)
 対  象  開催時期  内  容
  「赤とんぼ」の認証事業者  7月頃又は12月頃
【所用時間2時間程度】
 認証に関する注意点・変更点などその都度タイムリーな内容
  「有機認証審査員養成講習会」
対  象 開催時期 内  容
「赤とんぼ」の審査員になろうとする者 必要に応じて開催 JAS法(政省令含む)について
有機食品等の検査認証制度について
対象となる農林物資の日本農林規格について
認証の技術的基準について
有機認証に関する業務における書類審査、実地調査及び判定の実施方法について
生産行程管理者、格付担当者等の実務について
クレーム対応について ほか
終了試験 ほか

公平性宣言 赤とんぼ理事長の宣言

禁止業務
「赤とんぼ」は、認証の申請を予定する方に対して認証上の問題となる事項の対処法についての助言又はコンサルトサービスを行っていません。
 

 



バナースペース

特定非営利活動法人 赤とんぼ

〒959-2338
新潟県新発田市月岡温泉670-1

TEL 0254-32-1320
FAX 0254-32-1322
e-mail:akatonbo@pavc.ne.jp